HOT
商品カテゴリー
いらっしゃいませ、{@ member.last_name @}さま
保有ポイント {@ member.total_points @}pt
いらっしゃいませ、お客さま
※沖縄県・北海道の送料は別途550円かかります
地域別の到着目安はこちらをご覧ください
LINE友だち追加でクーポンを獲得
最高級ゲイシャ種を100%使用。 レモングラスを思わせるハーバルなフレーバーに一瞬で目が覚めそう。 余韻の中にじんわりと感じるクローブのようなスパイシーさと、はちみつを思わせる深みのある甘さが相まって個性豊かなクセになる一杯です。 是非一度ご賞味ください♪
時代の先を行く ユニークで魅惑的なロット。 コロンビア ウィラ県に位置するFinca Villa Maria(フィンカ・ビジャ・マリア農園)にて作られたコーヒーです。 当ロットに含まれる密度の高いチェリー(すべてゲイシャ種)は、レモンキャンディ、シャーベット、オレンジブロッサム、ジャスミンの風味を引き立てるために、フィンカ独自の加工を施しています。 そのため、「あっ!と驚くような」コーヒーに仕上がっています。
レモングラスを思わせるハーバルなフレーバーに一瞬で目が覚めそう。 余韻の中にじんわりと感じるクローブのようなスパイシーさと、はちみつを思わせる深みのある甘さが相まって個性豊かなクセになる一杯です。
精製プロセスにもご注目です。 チェリーの収穫後、最初のステップとして水を溜めたタンクで選別を行い、欠点豆を取り除きます。 12時間後、果肉を除去して約24時間の発酵を行います。 その後、水と選別したフルーツが入ったタンクに48時間浸します。 生豆に浸透したフルーツエキスを取り除くことなく、4〜5日乾燥させます。 最後のステップとして、生豆をサイロに移して乾燥されます。 After the cherries are picked, the first step is to remove floats. After 12 hours, the coffee is depulped to remove the skin.This is followed by 24 hours of fermentation. After this, the coffee is mixed with water and select fruits, where it remains submerged for 48 hours. Without washing, this coffee is placed on patios for drying for ~4-5 days. As the final step, the coffee is moved to silos for drying.
レモンキャンディは、コロンビアの南西部に位置するウィラからやってきました。 ウィラの地形には、氷河や火山、草原、砂漠、湖、そして森林などが含まれており、高品質で多様な品種の栽培に適しています。 コロンビアで最も高い火山であるネバド・デル・ウイラ火山や、コロンビアで最も長い川であるマグダレナ川もあり、ウィラの最も重要な町や経済の中心地のいくつかは、マグダレナ川沿いに位置しています。 当ロットのゲイシャ種は、標高約1,300~1,800mのフィンカ・ビジャ・マリア農園で栽培されており、密度の高いチェリーで知られています。 The Huila department is located in the southwest of Colombia, through which many mountain ranges of Andes – the longest mountain range in the world – pass. Huila’s varied terrain encompasses glaciers, volcanoes, grasslands, deserts, lakes and forests. These elements contribute immensely to the high quality diverse cultivated coffee verities. Huila is also home to Nevado del Huila volcano, which is the highest volcano in Colombia, and the Magdalena River, which is Colombia’s longest river. Some of Huila’s most important towns and economic hubs are located by the Magdalena River.
最先端かつ、しっかりとコントロールされた精製プロセスで生み出されたコーヒーのフレーバーは、一口飲んだら、きっとあなたを魅了し、虜に。 このコーヒーは、丁寧なコーヒー栽培や、精製プロセスを探求し続けるフィンカ・ビジャ・マリア農園だからこそ生み出せるコーヒーなのかもしれません。 時代の先を行き、"コーヒーとは" を再定義した先で生み出されたこの味わいをぜひ一度ご賞味ください。
いつもお客様のこと、そして美味しいコーヒーのことを考え「 “ありがとう” があふれるコーヒー工場 」を目指しております。
グランクリュコーヒー豆コロンビア レモン・キャンディ ゲイシャ(100g / 200g)送料無料 浅煎りインフューズド・ファーメンテーション
¥4100(税込)
全ての商品を見る
もっと見る
辻本珈琲のふるさと納税
ふるさと納税辻本珈琲の返礼品がございます
大量注文も承ります
大量注文はこちら大量注文も承ります
毎月1回、送料無料でお届けします
頒布会定期購入毎月1回、送料無料でお届けします
送料無料のお試しセットなど
初めての方へ送料無料のお試しセットなど
STAFFオススメの定番品
迷ったらコレ辻本珈琲厳選の定番品
こだわりのお店には、こだわりのコーヒー
SCAJ:英文表記「Specialty Coffee Association of Japan」の略称。日本におけるスペシャルティコーヒーの啓蒙・普及、コーヒー文化の醸成、コーヒー消費の拡大、コーヒー業界の発展を目的に2003年4月22日に設立された団体。
ACE:The Alliance for Coffee Excellenceの略称。Cup of Excellence®プログラムを所有、管理している非営利団体。世界中で高品質コーヒーの認識を向上させることを目的としたトレーニング、検査などの活動も実施しています。
HACCP:「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」の5つの単語の頭文字に由来する、衛生管理の手法。 食の安全安心認証制度:食の安全安心に積極的に取り組んでいる飲食店や食品製造施設、販売店を認証する制度。
SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)所属
SCAJ:英文表記「Specialty Coffee Association of Japan」の略称。日本におけるスペシャルティコーヒーの啓蒙・普及、コーヒー文化の醸成、コーヒー消費の拡大、コーヒー業界の発展を目的に2003年4月22日に設立された団体。
ACE所属
ACE:The Alliance for Coffee Excellenceの略称。Cup of Excellence®プログラムを所有、管理している非営利団体。世界中で高品質コーヒーの認識を向上させることを目的としたトレーニング、検査などの活動も実施しています。
HACCPに基づいた「食の安全安心認証制度」認証取得
HACCP:「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」の5つの単語の頭文字に由来する、衛生管理の手法。
食の安全安心認証制度:食の安全安心に積極的に取り組んでいる飲食店や食品製造施設、販売店を認証する制度。